
--年--月--日 (--) | 編集 |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

2008年11月07日 (金) | 編集 |
2008年11月6日
どうにもブログ更新が滞っている。決して「ブログやめました」というわけではないのであしからず。
更新していない間にも色々と記す(べき)呑みは多々あったのだが(一つは写真だけでも改めて載せるつもり)、あまりの忙しさにあり、心労がたたって寝込んでいた日もあったりと、まぁ無茶苦茶ですわ。

本日は、23時過ぎのことなので決して余裕があるわけではないが、気持ち腰を据えて呑もうと、頂いたは「早瀬浦 本醸造」、もちろん燗酒にて。肩ラベルにある「芳醇旨口」の文言通り、これよりも高めの価格帯のものと異なって辛い(軽い)という感覚では無い。これを地元にしか出荷されないというのは、よく言えば郷土愛、悪く言えばえこひいきである、というのが正直なところである。

どうにもブログ更新が滞っている。決して「ブログやめました」というわけではないのであしからず。
更新していない間にも色々と記す(べき)呑みは多々あったのだが(一つは写真だけでも改めて載せるつもり)、あまりの忙しさにあり、心労がたたって寝込んでいた日もあったりと、まぁ無茶苦茶ですわ。

本日は、23時過ぎのことなので決して余裕があるわけではないが、気持ち腰を据えて呑もうと、頂いたは「早瀬浦 本醸造」、もちろん燗酒にて。肩ラベルにある「芳醇旨口」の文言通り、これよりも高めの価格帯のものと異なって辛い(軽い)という感覚では無い。これを地元にしか出荷されないというのは、よく言えば郷土愛、悪く言えばえこひいきである、というのが正直なところである。

スポンサーサイト
この記事へのコメント
こねくろ 様
おぉ、まだ残っておったのですか・・・
先日の試飲会にて、三宅旦那に「本醸造」についてお聞きしましたところ、「地元では、『上撰(本醸造)』以外の『特定名称酒』が全く売れない」との事でした・・・ 「地元限定流通」は、地元の人々に、「地の酒」として認知してもらうに足る量を確保するための、策なのでしょう・・・
「若狭に行った時のお楽しみ」にしておきますわ・・・ ひと月に一本ずつくらい分けてもらえんか、というのが本音ではありますが・・・
おぉ、まだ残っておったのですか・・・
先日の試飲会にて、三宅旦那に「本醸造」についてお聞きしましたところ、「地元では、『上撰(本醸造)』以外の『特定名称酒』が全く売れない」との事でした・・・ 「地元限定流通」は、地元の人々に、「地の酒」として認知してもらうに足る量を確保するための、策なのでしょう・・・
「若狭に行った時のお楽しみ」にしておきますわ・・・ ひと月に一本ずつくらい分けてもらえんか、というのが本音ではありますが・・・
2008/11/08(土) 01:49:01 | URL | タマシロ #-[ 編集]
タマシロさん、そうなんですわぁ、このごろあんまり呑んでられなくて、缶ビール一つという日もちらほら。。。
なるほど、蔵元様はそのように仰ってましたか。地元の事情というのは外からではうかがい知れないものですね。逆にそれに限って愛飲されていると言うことでしたら、非常に健全な状況だと思います(^^)v
でも、県外にも分けて~!!というのが本音ですねぇ、だって美味いもん。
なるほど、蔵元様はそのように仰ってましたか。地元の事情というのは外からではうかがい知れないものですね。逆にそれに限って愛飲されていると言うことでしたら、非常に健全な状況だと思います(^^)v
でも、県外にも分けて~!!というのが本音ですねぇ、だって美味いもん。
2008/11/09(日) 00:24:25 | URL | こねくろ #RuqWbrxY[ 編集]
| ホーム |